理念は「こころに残るものづくり」
蓼科山麓、美ヶ原高原のふもとに位置する長和町(ながわまち)。
標高が高く、周りが山に囲まれているため、朝晩の気温差が大きく、冬はとても寒い地域です。
凍霜害を受けやすいなど野菜栽培に厳しい条件はありますが、寒暖差のおかげで甘みのある美味しい野菜が育ちます。また水にも恵まれた土地であり、お米の産地となっています。
自然豊かな長和町で私たちは主にアスパラガスとお米、大豆を生産しています。
皆様の食卓が笑顔あふれるものとなるよう、食を通して多くの人たちと感動をシェアできるものづくりを目指しています。
人にやさしく、成長ができ、成果を出し続けられる企業
令和2年にアスパラガス集出荷貯蔵施設が完成しました。
アスパラガス自動画像処理選別機の導入により、画像での選別が可能になりました。
働きやすい環境を整え、会社と従業員が共に成長できる企業、成果を出し続けられる企業を目指しています。
アスパラマルのアスパラガス
春の訪れと共にアスパラガスが芽を出し始めます。
甘くて、柔らかい、当社自慢のアスパガラスです。
【販売時期】
3月下旬~6月上旬(春どり)
7月中旬~9月中旬(夏どり)
【販売場所】
近隣の直売所(マルシェ黒耀・あさつゆ)
スーパーデリシア(信州育ちコーナー)
オンラインショップでもご購入いただけます。
春アスパラガスは終了しております。
夏アスパラガスは6月中旬以降の予定です。
アスパラマルのお米
4月に種をまき、5月に植えた苗が、9月中旬を過ぎると黄金色に実り始めます。
当社ではコシヒカリ、風さやか、つきあかり、美山錦(酒米)、モリモリモチ(もち米)など数種類のお米を栽培しております。
【販売場所】
近隣の直売所(マルシェ黒耀)
オンラインショップでもご購入いただけます。
※現在は在庫がなく、販売を中止しております。
【NEWS】2025.6.14
信州ハムとデリシア主催の食育バスツアーが開催され、アスパラガスの収穫体験がありました。
12組のご家族が参加し、アスパラガスについて学んだあと、実際に鎌を使って収穫をしました。
夏アスパラは木の根元から生えているので見落としがちですが、子供さん達はしっかり見て、上手に収穫していました。
【2025.5.30】
春アスパラガスの収穫が終了いたしました。
今年は不作で早めの終了となり、ご迷惑をおかけしました。
これからしばらくは夏に向けて養分を蓄えていきます。
皆様に美味しい夏アスパラガスをお届けできるようにしっかり管理していきたいと思います。
【NEWS】2024.8.28
地元の長門小学校の3年生が社会科見学でアスパラマルに来てくれました。
アスパラガスの圃場で一人一人、鎌でアスパラガスを収穫し、その後、選果場でのアスパラガス画像処理システムを使った選別作業の見学をしました。
夏アスパラガスがどこから生えてくるのか、みんな興味深々でした。
【NEWS】2023.11.3
2023年7月5日 ロンドンで開かれたワイン品評会(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門で世界一となった「十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦」を湯川酒造さんから送って頂きました。
社員みんなで受賞された美味しいお酒を頂きました。
【NEWS】2023.7.8
2023年7月5日 ロンドンで開かれた世界最大規模のワイン品評会(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門で木祖村の湯川酒造店さんの純米吟醸が最高賞を受賞されました。
おめでとうございます!!
世界一に輝いたお酒は「十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦」です。
酒米「美山錦」は当社で契約栽培させて頂いています!
受賞されたお酒「十六代九郎右衛門」は9月から10月頃の販売予定とのことですが、今から待ち遠しいです!
YouTube公式チャンネル
アスパラマル公式チャンネルはこちら
【アスパラガス販売期間】
春どり…3月下旬~6月上旬
夏どり…7月中旬~9月上旬
収穫量が少ない時期は販売を中止しています。
X(Twitter)やInstagram、ブログ等でお知らせいたしますのでご利用ください。
アスパラマルLINE公式アカウントでは、トーク画面より発送についてのご要望やお問い合わせ等も承っております。ぜひご利用ください!
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から